浅村壮平
banner
asamurasohey.bsky.social
浅村壮平
@asamurasohey.bsky.social
58 followers 26 following 3.3K posts
漫画家
Posts Media Videos Starter Packs
ほとんどの仕事は誰かが求めたから誰かが親切にもやっとるわけで、そうでないものをわざわざブルシットジョブとか呼ぶわけで。根本的に仕事っちゅうものへの敬意がないよね。そんな人が仕事でうまくいくわけないじゃないですか。敬意を持ちましょう。一番簡単なことなんです。資格も教養も能力もいらない。尊重しましょう。
まったく人間を舐め腐ってるなと思うんですよ。そりゃエロというのは滑稽なものと昔から思われてて、蔑まれて、差別されてきた。性風俗は愚か者の従事することだと。穢れたものだと。そういう目線が大衆の根底にあるわけでしょう。僕はそういうのボコボコにしてやりたいんですけどね。兵士と同じ。サラリーマンと同じ。肉体労働と同じ。そういうのは社会が求めてるから誰かがやってあげてる。求めた側にいる者が蔑むことなどあってはならないのに、「自分は頼んでない」みたいな個人的な理屈でバカにしよるわけですわ。いっぺん首切って死んだらええと思いますわ。
アダルト系の作品に出てる人に対して「大事に育てた子供がこれになったら自分なら自殺する」みたいなことを言う構文というかミームみたいなものがあるんですよ。タイムラインで何回か流れてきたから。本当にあれ言ってる人が嫌いでね。そういう人にもポップソング聴いたりヒット映画観たりして感動して泣いてる日常もあるわけでしょ。あるいは辛い目にあった人の話を読んで共感して泣いてる側面もあるわけでしょ。まったく理解できないよね。
根っこから性的なもの、性的コンテンツをバカにしている。そういうものに依存せざるを得ない人間や文明というものをバカにしている。そんな人間が普通に生きてるんだから世の中不思議だよね。
マジでなんの意味もなくトレカのブースターパックを箱買いしてファイリングしてる。デュエマのにじさんじコラボのやつと、ゴジラのカード。ぼくはカードゲームやらないのでほんとただの気まぐれ。キラカード出ると嬉しいね。というか今のトレカって1パック2枚は絶対にキラ入ってるんだね。ガキの頃はもっとレアな存在だったのに。なんだよこれ。ガキの頃のオレ可哀想だろ。デュエマ必死に集めてたあの頃のオレがよ。
この状態がなぜ発生するのかよりもこの状態を禅だと認識されてることの方が気になってしまう
たしかに禅っぽいが…なんで禅っぽいんだろう
チェンソーマン1部、たとえ二周目デンジが強くてニューゲームしてもあんま運命変わらなさそうなのがすごい。完全チェンソーマンに変身してマキマに出会った瞬間捕食する以外にパワ子たちが生き残る道なさそう。そんでその場合銃の悪魔とかいうどうしようもない化け物がそのままだし完全チェンソーになっても犠牲者は絶対出るし、そもそもマキマなしではデンジと知り合うこともないキャラが大半なので望む幸せはどのみち手に入らない
脳インプラント技術が発展すれば感覚器官にまつわる障害はゆっくりと克服されていくのだろうか。実用化の目処はまだ立っていないようだが。イーロンマスク頑張ってくれ
もしリアルタイムカメラで映像をドット化できれば、目の前のものがどんな形をしてるのかわかるのだろうか。

ディスプレイ型でもいいし、たとえば手にはめるグローブのような感じで、手のひらに映像が伝わるような感じ。

ただ、もし実現できたとて歩きながらの使用は難しいだろうな。全盲の方にとって触覚なしに歩くのは同伴者がいても大変なのではなかろうか。

以上のようなことを、触覚ディスプレイでリアルタイムでサッカー観戦している人の動画を見て思ったのでした。学びになりました
点図ディスプレイというらしい。まず点図という概念を知らなかった。

何にも知らんのに「こんなのあったらいいのにな」とかほざいてすいませんでした。素人の発想なんてこんなもの。とっくに誰かが通った道である。

しかしこのドットパッド、いくら検索しても値段が出てこない。発売されたとしても相当お高いのであろう。

英語で検索したら海外サイトでドットパッドXが91万5700円で販売されていた。漫画に払う値段ではない。こういう機械はやはりそれなりにお金がかかるようだ。
この程度の発想なら似たものがすでにあるんだろうなと思ったら、ありました。
ドットパッドというものらしい。
なんだ、もう漫画読めるんじゃん。
ならドットパッドに表示しやすいように漫画の描線だけをデータ化してセリフを点字にした原稿を用意すればもう漫画読める環境は整ってるんだな。
全盲の方に『絵を見たい』欲求がどれほどあるのかわからないが、そういうものはあってもいい。
全盲の方でも漫画を読めるデバイスってないかなぁ。
視覚障害の方でもサッカーを観戦できるボード型デバイスがあるらしい。
あれを漫画でできないものか。
スマホのようなものでいい。
スイッチがオフの状態では表面がツルツルで、画面を表示すると凸凹が浮き出てきて触覚で絵を認識できるデバイス。こういうものがあれば漫画を読めるはず。
さいごの「はい」も「はいしゃ」にかかってるんですよ。歯痛(しつう)れいしました〜
リスが栗を食べてる動画が流れてきたのでコメント欄みたら600万回以上再生されてるのに総コメ数20くらい。どれも暖かいコメントばかり。めっちゃ努力して不埒な輩を消してるんだろうな…と気の毒になった。まあ僕もちょっと思うところがあってコメ欄を見たんだけど…すいません。リスかわいいです
ネーム直しがいちばんキツい。うう……きつい!!!
『映画は画で見せろ、セリフで説明するな』みたいな理論、ずっと僕は疑問に思ってて、というか批判してる。
だって普通の映画に出てくるセリフの8割ってつまらないじゃない。もちろんセリフの面白い良作もいっぱいあるけど。
脚本家、作り手の能力不足からくるナレーションのつまらなさを誤魔化すために映画をセリフ使うとつまらなくなる芸術と定義してるだけでしょ。
そしてアニメや漫画はそうじゃないからね。
何言ってんだ宇多丸
売れてるものが良いものならハンバーガーやコーラが世界一うまい食べ物だ、みたいな詭弁あるけども。違うわ。ファストフードの中で世界一ってことなんよ。そして映画の9割はファストフードで、売り上げや評価で鬼滅と比較されて真正面からボコボコにされることを免れ得ないのよ。濱口竜介とか深田晃司とか黒沢清とか、ああいうのは別だよ。でも大半の映画はただの娯楽だからね。
鬼滅の刃は説明が多くて映画的じゃないとはいうけど、じゃあ映画界に吾峠呼世晴よりもキレキレのセリフとナレーションを作れる人材がいるかと言ったらいないじゃない。世界中どこにもいないと思うよ。
セリフに頼らず画で語るのが偉いみたいな。いやいや。鬼滅の方が大半の邦画洋画より売れてるからね。それは客がそれを映画芸術として認めた証明でしょ。
鬼滅よりセリフキレキレの映画ないから。それで成立させる才能が映画クリエイターになかっただけ。
今のパワーの落ちた映画界のトップコンテンダーよりも漫画界やアニメのトップコンテンダーの方が全般に才能が上なだけなんだよ。
ハリウッドも邦画も。RRRは別。
自治厨の恐ろしいところってここで、勝手に善の定義を狭めていくんだな。
みんな違ってみんないいをもう一度思い出そう。みんな違ってみんないいんだよ。他人に大事なぬいぐるみあげたくない人もいるし、何かの縁を感じたらあげてもいいって人もいる。ここに善悪なんかないです。当たり前に。
電車で知らんばあちゃんにぬいぐるみあげた人がなぜか物に対して薄情だとか言われてて恐ろしい。そういう人の定義する善意の多様性ゼロすぎる。
雨穴さんの新作動画きたあああああああああああああああ今夜は祭りやああああああああフォオオオオオオオオオオオフォーーーーーーーーーーーーーーーッッッ
スーパーの水っぽい刺身に飽きて駅地下のお高めスーパーでたまの贅沢にマグロの中トロ買ってきて美味い美味いと食べてたんですが、ちょっと美味すぎて腹痛くなってきた。あいたた。脂が……脂が乗りすぎてて……1パック丸ごとは多すぎたかな。
あんまり美味いものはちょっとずつ食べたほうがいいんでしょうね。
青野くんが終わるの寂しい。ちょうどぼくが青年漫画描き始めた頃にはじまった作品。個人的にダンジョン飯や宝石の国と同じ箱に入ってるスゴ漫画。終わっちゃうんだなぁ。楽しみだけど寂しいよ。
黒蓮先生が好きすぎて。かっこいい。あとエロい。ニットのおっぱいが
ゴールデンゴールド、堀尾先生のコメントとかなしにいきなり休載入って四年くらい経つ。冨樫先生や岩明先生みたいな体調不良+練り込みでの休載ならもうちょっと動きがあるはずなんだけど。大好きな漫画。ずっと待ってる。