FUKUSIMA,Yukihiro
banner
archivistkyoto.bsky.social
FUKUSIMA,Yukihiro
@archivistkyoto.bsky.social
250 followers 190 following 1.9K posts
archives/デジタルアーカイブ/MLA/歴史学 慶應義塾大学文学部准教授 如何なる組織の見解も代表していないこと、RTが賛意を表している訳ではないこと、両点申し添えます researchmap.jp/fukusima-y
Posts Media Videos Starter Packs
#図書館総合展 でいただいた名刺。名刺ケースと比べるとえらい量になってる。ブースをほとんどまわれなかったのに、多分最高記録。参加者のネットワーキング意識が強まったのか、いよいよ「先生」扱いになっちゃったのか、畳の魔力か
図書館総合展で3日間走り回ったあと、深更まで桜木町にいて、文京区に帰り、午前中一瞬三田に出て、午後は国立。狭い範囲ながらバタバタバタバタと
#図書館総合展 帰宅して、ようやく落ち着きました。バタバタしすぎてて、所感などは明日以降に
LoYの結果にちょっと衝撃を受けてる。そりゃあもともとは利用者だった図書館が受賞するのはうれしいとしても、衝撃がある。このもやもやをどう言語化し、これからの斯界の未来をどう考えたらいいんだろうか #図書館総合展
むっちゃ懇親してた。最後に腹腹時計が飛び出すぐらいには懇親してた #図書館総合展
#図書館総合展 朝イチの"畳"の様子。変わらずバッタバッタしておりますが、捕まえてくださいまし
ばったばったしているうちに大きな動きがありましたが、情報と資料を扱う学徒として、れっきとした公文書を捏造と断ずるような首班が率いる内閣を歓迎する気にはとてもなれません
そしてフラフラしながら撤退。明日は強力目のドリンク剤を忘れずに
THEATER MILANO-Zaはまず座席をなんとかしましょう。素人の僕が気づくくらい他にもいろいろあるけど、まずは座席。なんにも考えてないでしょう?
午前中なんとか少しでも進めて、午後は新宿へ
昨日の #山本理顕展 と横須賀徘徊の戦利品
横須賀、いい街です。坂が大変だけど。また来ます。なお児童図書館と博物館はすごくよい点と、どうにかしましょうという点があって勉強になりやした。20数年ぶりの三笠は、デジタル技術がへんてこりんに使われてて、これも興味深かった
横須賀美術館の #山本理顕展 に無理矢理来てる。文化施設についていろいろ考えてる人は来たほうがいいと思うの。山本理顕が考えてることは、こちら側でももっと議論されていい
10月31日に文化政策と文化施設のこれからを考えるシンポジウムを開催します。以下のみなさんが登壇します。僕は変わらず進行役です

岡本 真 (アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役)
楠瀬 慶太 (文化政策ラウンドテーブル高知共同代表)
小林 真理 (東京大学大学院人文社会系研究科教授)
筒井 秀一 (こうちミュージアムネットワーク会長)
半田 昌之 (公益財団法人日本博物館協会専務理事)
福島 幸宏 (文化政策ラウンドテーブル高知共同代表)
吉澤 文治郎(ひまわり乳業株式会社代表取締役社長)

sites.google.com/view/kochi-c...
文化政策ラウンドテーブル高知
「文化政策ラウンドテーブル高知」について
sites.google.com
タイミング的にだめなんだけど(というか来週水曜から図書館総合展???)、これは興味ある。

第153回 国際ARCセミナー (Web配信)
講師:中村 大 氏(立命館大学 共通教育推進機構 教授)
タイトル:「 考古学×デザイン・アートの挑戦 」
日時:2025年10月 22日(水)18:30~20:00

www.arc.ritsumei.ac.jp/j/news/pc/02...
第153回 国際ARCセミナー (Web配信) | ART RESEARCH CENTER, RITSUMEIKAN UNIVERSITY
アート・リサーチセンターは、私たち人類が持つ文化を後世に伝達するために、芸術、芸能、技術、技能を中心とした有形・無形の人間文化の所産を、歴史的、社会的観点から研究・分析し、記録・整理・保存・発信することを目的とした研究所です。
www.arc.ritsumei.ac.jp
なんというか、いろんなところから矢が飛んでくるもんだなあ、と
いろいろ積み重ねてきた結果だと考えるようにしよう。もちろん失ったチャンスこそが膨大何だけど、そこを考えるのはまたにしよう
いま、託してくれる話どうするか考えよう
今日、本郷への行き帰り、とことこ歩きながらハンバートハンバートを聴いてて、このフレーズはいいなあ、と

"日に日に世界が悪くなる
気のせいか そうじゃない
そんなじゃダメだと焦ったり
生活しなきゃと坐ったり"

この数日、まさにこんな感じですな
ちと話し込んでた。またレベルが上がった
ちと話し込んでた。またレベルが上がった
授業終わって撤退。フラフラしてる