蒼色
banner
aoiro99.bsky.social
蒼色
@aoiro99.bsky.social
72 followers 550 following 1.9K posts
ただの本読みでゲーム好き。映画と競馬の話もします。 【Threads】aoiro40 【旧Twitter】aoiro_0
Posts Media Videos Starter Packs
あ、もちろんチームニンジャのノウハウもあってこそのアクションでもありますが!
ニンジャガイデン4。ハッタリ効いたサイバーパンクビジュアルの数々。兜の飾りがホログラム投影なの好き。
意地の悪い発言するけどニンジャガイデン4をプレイしてると「スクエニはプラチナゲームスの技術力と持ち味を殆ど活かせてなかったんだなー...」という気持ちになるのう。FF16もデビルタイタン戦なんかの「演出」はよかったけど、アクションRPGとしてはあんま褒られる部分を感じなかったもんなー。
ニンジャガイデン4。難易度は高いけどチェックポイントの間隔短くてリトライが容易なの助かるなと。ただ賞金首や煉獄みたいな寄り道要素とメインルートのマップ分岐はわかりづらいかな。
ニンジャガイデン4。いまではスタイリッシュアクションゲーム基本ムーブなワイヤーフックや壁走りの「操作とアクションの滑らかさ」も、ちょっとずば抜けてるやね。この辺りは老舗プラチナゲームスのワザマエ。
ニンジャガイデン4。動体視力と反射神経が衰えてきてる人間には難易度ノーマルでも歯応えあり過ぎて「ジャスガと弾きの使い分けとコマンド武器技の操作一生わからん!」となるのだけど、立ち回りひとつでもワリと凌げるのは助かるなと。首切り投げマジで救済技。
ニンジャガイデン4楽しいー!強敵はもちろん群れてくる雑魚ですらコチラの一瞬の隙を突いて殺しにくる、屍山血河な鉄火場死にゲーっぷりと操作感良好なハイスピードプレイフィールが高い次元で融合してるのすげぇわ。ケレン味抜群の演出も良い。
ポケモンZA。カナリィ。ゲーム実況ホロキャスターというディテールをキャラ自身だけでなくモデレーターや配信部屋の質感、太い実家のバックアップ込みで成立させてるの実在性が濃過ぎる。
ポケモンZA。まさかこのゲームでダクソのアノロン梁渡りで培ってきた経験が役に立つとは思わなんだ。なお最大の障害はswitch版ゆえの低フレームレート。
ランチの時間だけど、朝に食べたコメダのビッグメンチチーズバーカーとモーニングトーストがお腹に貯まってて微塵も空腹感がない。胃も休めたいしアールグレイティーだけで昼食は抜いていいか。
ウマ娘レッドディザイア。これはなんとなくウオッカと波長が合いそうな子ですね...。なんとなくですが。https://umamusume.jp/character/reddesire
秋華賞。馬券的にはカムニャック軸、パラディレーヌ、エリカエクスプレス、マピュースのワイド3点勝負でした。カムニャックはオークスの走りが出来るなら8割デキでも馬券内には入ると踏んでいたのですが、まー、レースするメンタルですらなかった感じですのう。これは当時のパドックも返し馬も確認できない前日予想組には無理筋の馬券でしたわ。
秋華賞。エンブロイダリー二冠達成!エリカエクスプレス武豊Jの「潰されるほどではないが足を溜めるのも難しい」2000の逃げペースに適応できる騎手と馬が結果を出したという感じのレースやったねぇ。そういう意味ではカムニャックの手応えが怪しいと見るや切り替えてきたルメール騎手は相変わらずクレバー。お見事です。
youtu.be/ZNGBcoZ9nuw?...
2025年 秋華賞(GⅠ) | 第30回 | JRA公式
YouTube video by JRA公式チャンネル
youtu.be
ウマ娘。ダンツフレーム、挨拶代わりの20連で素直に来てくれてありがたい。
今日ダンツということは明日は新弾発表あるな...。
ポケモンZA。ゲーム開始早々、置き引き被害に遭うし、問答無用で私怨バトルに巻き込まれるし、個人情報が謎組織にダダ漏れなうえ強引に謎アプリインストールさせられるしで「犯罪が日常茶飯事!狂乱の花の都へようこそ!」的治安の悪さ全開で笑った。アルセウスの大自然の脅威とは方向性の違う無法感。
switch版ポケモンZA。ダウングレード版なので仕方ないけど、体感でもフレームレートが低くてアクション要素の強いゲームとして難有りやねぇ。ライティングも逆光や日陰だと色味が潰れて汚い感じになるし。直近でアクションが滑らかなヨウテイや視覚効果が秀逸なサイレントヒルfをプレイしてたぶん余計に厳しい。
(私はニンテンドーの資本力に屈してswitch版ポケモンZAを買いましたの看板を首から下げる)(まー、しかし。今作はデフォルトで男主人公のスタイルがオシャレで良い。ようやくポケモンシリーズも「男の子=着たきり雀のわんぱくキッズ」的ステレオタイプから脱却したやね)
バルテウスの食玩プラキットが出るのか...食玩???
嫁×姑マンガだと個人的にはジョジョの奇妙な冒険レベルの大河バトル人間賛歌ロマン『かんかん橋をわたって』も傑作だと思ってるじゃんよ。
www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3...
かんかん橋をわたって (1) (ぶんか社コミックス)
Amazon.co.jp: かんかん橋をわたって (1) (ぶんか社コミックス) eBook : 草野誼: Kindle Store
www.amazon.co.jp
ホラーゲーム、怖くてナンボのジャンルではあるけど「怖すぎて対策を練らないとプレイを続けられない」レベルというのも「遊び難さ」に繋がるので塩梅が難しいジャンルだなと思う。そういう意味でもサイレントヒルfのホラー度な絶妙な加減だったなと。
サイレントヒルfはビビリのボクには十分怖い作品だったけど、さすがに2に比べたら遊びやすいホラー度ではあったなぁと。いや、2はマジで夜にプレイするの無理過ぎたしBGVにコメディ映画流してなんとか精神の均衡保てるレベルだったよ...!