青衣茗荷
banner
aoimyoga.bsky.social
青衣茗荷
@aoimyoga.bsky.social
23 followers 9 following 250 posts
(あおい・みょうが) 本を読んで絵を描いています フリーペーパー『青衣茗荷の文芸通信』不定期発行 https://note.com/aoimyoga そうっと生きていたい、移動は最小限にとどめたい
Posts Media Videos Starter Packs
接客、なかなか上手にできない。
昨日もお休みだったのですが、午前は黒沢清『CURE』を観て、午後は橘外男『陰獣トリステサ』を一気読み、という濃ゆい日でした。
お休みー。京セラ美術館『民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美』へ。木喰仏、よかったなぁ。見るものすべてが気もちよくて、良い空間だった。
外は雨、雷がゴロゴロいってる。寝られるかしら。
健康診断で採血した。
ぐずぐずした一日だった。
普段は観光客がみっちり!な竹林なので、まずは住民だけにお披露目、というのは良かったと思う。みんなゆっくり楽しんでた。
10月1日からが本オープンで、こちらは有料。収益は竹林の保全、トイレやゴミ箱の整備など、持続可能な観光、地域と共生する観光を目指すために使う、とのこと。じゃんじゃん使ってほしい。
休日。期待した映画がそれほどでもなくて、昨日から身辺もバタついていて、そんななか、夜は嵐山月灯路へ。竹林が様々な竹細工を使ってライトアップされる。地域住民限定のプレオープン。
気温は高かったけど、カラリとした日。
休日。オットに『東京上空いらっしゃいませ』のDVDを借りて観たらめっちゃくちゃ良くて、外出から帰ってきたオットとずっとその話ばかりしてる。
お休み。招待券を頂いたので、三重県立美術館『橋本平八展』へ。京都から近鉄で2時間。はじめての津。お昼過ぎに着いたので、なんか食べよーっつって入ったお店がデカ盛りで、はち切れそうなお腹で美術館へ。とても良かった。立体作品は、360度観ることができるのが楽しいね。じっくりじっくり観てたらミュージアムショップ閉まっちゃった。
エアコンの下は、引越してきたまま、本を積み上げたまま、の状態だったので、ぎゃー濡れないでーと、オットとタオルを押し付ける。落ち着いてからそれらの本をすべて移動。ほとんどは無事。特に『真夜中』が無事でよかった。昔古本市で買った『ユリイカ』も。これ、めっちゃおもろいから、島田雅彦好きのオットに今、読ませてる。
夕飯食べてたら、エアコンから水がボタボタ落ちてきた…
雷が鳴り出して寝られない…
旅の疲れか、ほとんど横になっていた今日、夕方過ぎから、化野念仏寺の千灯供養へ。蝋燭を灯し、手を合わせ、八月が終わる。
金沢も暑かったけれど、京都の地元に降り立った瞬間、盆地特有の湿気がまとわりつく。暑さの質がちがう、なんか、ぺちょぺちょする。
21世紀美術館は、市民ギャラリーや託児所、図書館のようなスペースもあり、美術館でありながら、市民の生活の続きにひらかれた場所、という印象。居心地よかったなー。
吉田類も行った「大関」で、金沢おでんを。石川県の観光キャラクター、ひゃくまんさんがかわいい。