占い師Akumachanのメモ帳
@akumachans.bsky.social
940 followers 690 following 3.2K posts
風エレAB型のトートタロット・西洋占星術使いのドール好き占い師のジジイです。ドールは占いの助手。こちらは気がついたことを書く個人的な雑記です。 他のSNSの下書きにも使ってますので記載の不備、誤字などありましたらお詫びします。
Posts Media Videos Starter Packs
まぁ叔父も現役生活を離れているからそういう話をする相手もいないのだろう。ということで良しとしとく。
野球の話しされてもこちらは全然興味なさげに見えるだろうから
可哀想ではあるw
NHKをもう一度見てもいい。
と思うとしたら
八犬伝並の人形劇と風と雲と虹と並の大河を復活させることだな。
今日は久々に叔父と飲んだ。
話題は維新から現代まで。
日韓併合など。
博文の暗殺はその後の歴史にどういう影響がなど。
明治維新の深層と現代政治まで。
最初は普通の世間話してたのになぁ。

なぜこんな話になるのか俺が悪いんだろうw
反省する。
素が出るような場所で飲んではダメだ。
何処かにちゃんと緊張感があれば軽くて良い人で終わるのに。
やっぱ牡牛座w
と思ったよ。
先日言ったまんまだなぁ。
目先美しく自分を飾れる方に揺れる。
サインのネガティブな面が出すぎだね。
月とか他の天体分析はしていないが
同じサインの幹事長との違いは立場と
他天体との関連性だろう。

良い面が出るなら、信念を貫き自分の大切なものを守り通す。
というふうにも出るのだがな。

同じサインでも多面性がある。
太陽サインだけで語れるものじゃない。
他天体のサインやハウス、アスペクトが大事ということだね。
太陽と月はその人そのものをあらわす重要な天体だから『ライツ』と呼ばれて特別視される。

テレビ出演など必要ない実力のお笑い界で重要な漫才師は『ナイツ』。

youtu.be/i7L1xLcT2m0?...
ナイツ - - - 「盛れない男」/『二人対談』より
YouTube video by ナイツ Official YouTube Channel
youtu.be
ハウスシステムはとても多くの種類がある。
代表的なのはソーラサイン、プラシーダス、コッホあたりか。

その他月を1ハウスにするルナサインや他にも使えるのが多い。

メジャーなのはプラシーダスかコッホ。
個人鑑定ならほぼこれだよね。
雑誌やwebで〇〇座さんの運勢とかやってるのはソーラーサイン。

りんごとはちみつはバーモント。
ヒデキ感激ぃ〜!
ちなみにこの子の人生、結構波乱万丈かもねw
重要なのはハウスだけではないからね。
アスペクトも大いに参考になる。
天体同士がどのような関係か?
スキスキ!もあるしギクシャクした関係もあり、いがみ合うかもしれない。あるいは大きな天体にその天体の個性が消されてしまうとかね。

時間がわからなくてもちゃんとわかる。特に相性は問題ない。
ただ午前とか午後、昼とか夜、数時間単位でもわかっていればぜんぜん違うと思うよ。
生まれ時間がわからなくても今の占星術では心理的なものを見るのが多いから鑑定できるけど古典は厳しいね。出来事・関係性『ズバリ当てます!』というのが古典だから。
アセンダントは出生時間で移動するから生まれ時間は重要というのはわかるかなぁ。

出生時間が不明だったらソーラーサインを使うけどがそれが当たらないということは無いんだけどね。1ハウスに実現したい自己、生きていく目標が来るということだから。ただ他のハウスは使えない。

出生時間は月の位置にも関係する。1日12度動くからね。

つまり生まれ時間がわかればかなり詳細な分析が出来るし精度も上がるということですよ。占星術をフル活用できる。
こちらはほぼ同じ時間のハウスシステムはプラシーダス。
今現在天空の東の地平線は獅子座の位置。そこを起点としている。
この時点で生まれた子がいるならこの出生図になる。

アセンダント獅子座。つまりこの出生図では1ハウスは獅子座。
太陽は天秤座。

前に投稿したのとの違いわかるかな?
そしてアセンダントが重要というのは。
このホロスコープはこの投稿を書いてる現在の天体の様子。
ハウスシステムは太陽を1ハウスとするソーラーサイン。
これ自体に意味はないです。

ここで言いたかったのは1ハウスとアセンダントの関係。
アセンダントは太陽が登る地平線。
そこから1ハウスから12ハウスまで反時計回り。
この時点で太陽は天秤座。だからアセンダントも天秤座。
出生日により場合よっては微妙な関係にもなることがありますけどね。

1ハウスは自分自身の部屋
自我・外面の自分、個性・容姿など。
前に投稿したアセンダントが持って生まれた素質というのはこれでわかるかな。ということで。
秋分図の通りに推移してる気がするね。
10ハウスの天王星

1ハウスのドラゴンテール
だが同時に金星もいる。

11ハウスの木星
ユングに言わせれば「ホロスコープを調べれば調べるほど性分や生まれ持った宿命が出生図と関連があるとしか思えないんだもん」というところだったろう。オカルトとしか認知されないが確かにあると考えていた。
ユングや現代占星術で言えば表面に出る性向、本人の心の闇、葛藤は本人が原因を作ったものではない可能性がある。
周りに対する態度は表向き相対した他人へのものであるが実のところは心の奥底の中の両親に向かってのものだったなどね。

これを解き明かすのがユング心理学であり、それを生まれ持った星の配置と関連付けたのがとリズの提唱した心理占星術だね。
ユングも占星術の研究に大いに力を注いだひとりでもある。
分断して統治せよ。という。
歴史上もいつも同じ手を使うわけよ。

南北、東西。
共産主義ー資本主義
まぁ全部。

陰陽、中庸という智慧があるんだがな。
生命の木もまさにそれなんだよ。
惑星の六芒星は
真ん中は自分(自己)だからホントは太陽だよ。
土星はビナー、月はイェソド。

それを抜かせばルアクRVChということだね。
イェッツラー(形成界)とも言われる。
イェソドまで入れるという説もあるね。

セフィラー上の言葉の表現は結構難しいね。
いろいろな表し方があると思うよ。
これは作った当時のだからもうちょっと上手い言い方あるかな。ゲブラーとか。各々の場面でも変わる。

これをうまくやさしく説明する動画を作ろうかと思うよ。
これは惑星の六芒星
生命の木の配置だね。
ビナー(土星)が頂点なのがポイントだけどね。
生命の木は下から学んだほうがわかりやすい。
下の方が現実世界でより具体的だからだな。
クロウリーの主張を入れたパス番号入りの生命の木。

それぞれのパスに割当されるタロットのアテュ(大アルカナ)22枚は禅の十牛図とほぼ同じという感じだ。タロットでは愚者の旅と表現される。

また異なる視点で見ればヘーゲルの弁証法でも解釈出来るし奥深いね。

それから『宇宙のパワー!』と言う人もいるねw
よくわかんないけど。

いずれにしろこれが腑に落ちるには旧約聖書が頭に入っていることは基本だがプラトンからドイツ観念論まで学んだほうがいいし、ルネッサンス、宗教改革、産業革命などの歴史も知っておいたほうがいい。結構奥深いよね。