あかや
banner
akaya625.bsky.social
あかや
@akaya625.bsky.social
120 followers 150 following 1.6K posts
京都で長めの大学時代(森林系)を過ごし卒業後、大きくも小さくもない町でしばらく働いたあと、再び関西へ。大きな湖のほとりの城下町に家を買いました。よい循環を作る仕事がしたいけど、なるべく可愛いもの、美しいものの話をしよう。【勉強中トピック】英語、庭づくりと盆栽、森林と木材、そしてリスク回避と金儲け
Posts Media Videos Starter Packs
うちの盆梅さん、秋に咲きました。
何か人にとても辛いことがあったときに向精神薬を強要するようなこんな世界、はやく終わってしまえばいい。
向精神薬を服用して何も「感じない」世界に落とされないといけないほど、世界の「ルール」に合わせなくても良い。
どんな辛い日にも、日は登るし、花は咲く。ちゃんと、世界は美しい。
人事の人も社内規定をみんなが違反しないように必死だけど、鬱病になったことのない奴が、他人の病気を鬱病だと決めつけるなよ、と思うわけですよ。()
7-9時間の睡眠が取れていない状態を睡眠負債というそう。私のここ2ヶ月の平均睡眠時間は5時間16分で、これが長期的な不調解消のために越えないといけない壁なんだけど、「ちゃんと寝るリズムを作るために休みます」は医学的根拠にならないらしい。鬱病っぽい、ということにしないといけない。
制度と医学と本来の健康の乖離なんだけど、それが嫌なら仕事辞めるか休職すればいいんでしょうね🥲
courrier.jp/news/archive...
「睡眠負債」に悩む66歳の編集者がたどり着いた“独自の快眠思考” | 睡眠不足をどう補う?
寝だめで「睡眠負債」は帳消しできない慢性的な睡眠不足によって起きる「睡眠負債」が、社会問題になっている。睡眠負債とは、本来必要とされる睡眠時間(成人…
courrier.jp
(暑い間はエアリズムコットンパジャマ最高だったんだけど、ここ数日朝晩寒過ぎて🥲)(iPhone×Apple watch アプリのSleep Cycle、月額200円で眠りの質を徹底解析してくれるなら、年間課金の価値があると思ったんだよね。1000円買い切りのAutoSleepの目覚まし、イマイチなので…)
眠りの質を徹底的に上げる決意のもと、Sleep Cycle年間サブスクと絹パジャマに課金。おはようございます。
特定健康保険指導の対象になったくらいゴロゴロしてばかりの夫の趣味はYouTubeで国会中継ウォッチ()なんだけど、しばらく太り過ぎなのでYouTubeに時間制限の令を出してたけど、解禁して国会中継の内容を晩御飯のときに私にプレゼンできるようにYouTubeの時間制限を解除しようと思う。(独裁国家)
防衛大臣以外、あまり存じ上げない顔ぶれだけど、そこから色々考察できるな。久しぶりに政治、おもしろいな。
青色申告控除どころか、基礎控除で所得ゼロだってばよ
会社の保険組合から「扶養の確認の書類不備のお知らせ」夫の青色申告書一式を出せとのこと。それはいいんですけど、絶対最初の「提出物一覧」の中に書いてなかったでしょう😡(女性を扶養している男性には求めないんだろうなという世の中の無意識のジェンダー差別に対し、内側から湧き出す怒り)
日本の歴史で女性が国のトップになるまで、長かったね。良かった。
診断書と引き換えに出された薬、重すぎる副作用、救急搬送。(3コマ戻る)
そうなんですよ。「議論はするけど決まらない」という結論になりそうですけど、話合わないよりは前進なんでしょうかね。
主要政策の一つ一つはそんなに両手を上げて大歓迎、ってわけじゃないんですけど、揚げ足取りで政治が進まなかった状態から前に進んだのは良かったです😊
都市部小選挙区を減らして、比例の人数も減らさないと、議員人数減らないのでは…?😐地方はすでにかなり大きな学区で一人とかのところも多いので、「住んでる場所で政治への意見反映の権利が制限される」ということがないよう、小選挙区は地方で減らす余地はないかなと、田舎民代表としては思ってます。🤔まぁ、どちらにしろ様子見ですね。
そうなんですよ。そして公明、今「議員定数削減するなら、比例だけでなく小選挙区も」とか言ってますし、一票の格差が毎年問題になってるのに小選挙区の人数を率先減らすなんて論外なので、「比例でしか議員を国会に送れない負け犬の遠吠え」に聞こえます…🐕(愉快w)
私が他に嫌いだったのは「私立高校実質無償化」、いろんな「物価高対策」の一時的なばら撒き、「定額減税」(かなり自治体に負担が大きかった、システム整備に巨額の資金がかかるのに効果が薄すぎる)とかでしょうか。だいたい自民よりも公明が声高に言っていた印象です。。🥶
やっと診断書が手に入った😭給与がどうなるかわからないけど、少なくとももうお医者さんと難しい交渉を重ねなくてもお仕事休める。長い戦いだった。
公明は長期的に見て利益を損ねるように見える主張を議席もほとんどないくせに主張し続けてたのが嫌いでした。。笑
国民民主は…トップの方が私生活のしょうもない醜態を「ここぞ」というタイミングですっぱ抜かれてるのを見て以来、女性の立場から見ると完全に応援の範疇外でした。笑
売主さんに何があったか知らないけど、2年前の新築の半値以下だろうし、この人資金繰り大丈夫なんだろうか、とか。
家に入ってた中古不動産販売のチラシ見たら、築2年の某大手ハウスメーカー製の「普通のおうち(土地+建物)」が土地の値段抜いたら実質2000万弱で売りに出されていて、築6年の中古住宅を買った立場からいろんなことを考えました。
食べようとしても太らないガリガリ()より、運動とか頑張れば痩せれる太った方のほうがきっと健康なはず…!立場は違えど、健康にむけて頑張りましょう。
自民と一緒にちゃんとなにかやってくれそうな政党どこかなって見渡したときに、立民も国民民主もちゃんと包括的に物事を捉えられてなくて短期的なことしか言ってないな(無理)と思ってたんですよ。
公明について、安保は難しい判断ですが非課税世帯給付金の繰り返しお代わりは「完全な悪手」だと思ってて、この継続はどちらかというと自民じゃなくて公明の主張だと観察してました。宗教の話はよくわかりません笑
公明党と連立しなくなったところ笑。維新は全面賛成ではないですけど、現実的で良いこと言うな、ってわりと応援してたんです。
選挙はちゃんと政治と行政を動かすんだなぁ。この国に生きててよかった。笑