岬ロカ
@9bpodq6.bsky.social
92 followers 54 following 4.2K posts
西洋の文学や地理歴史、古い建造物が好き。生涯最高の愛読書は『ジェイン・エア』。オリジナル創作小説『群青のミンネザング』についてもしゃべります。 ⬇自作の紹介はこちら https://privatter.me/user/Roca_Misaki ⬇ノベルデイズ https://novel.daysneo.com/works/d86f9c98ebed2b673e6a887500053b31.html ⬇書籍版の通販 https://cabo-da-roca.booth.pm/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
19世紀文学の香りをまとうロマンティック・ローファンタジー『群青のミンネザング』🤗販売および公開中です!

古城のような館を舞台に、不思議な詩(うた)の力を操る人々の末裔をめぐって、ファンタジーとミステリとロマンスが溶け合う長編小説です🌟

ノベルデイズ(連載中):
novel.daysneo.com/works/d86f9c...
通販(完結済の書籍版):
cabo-da-roca.booth.pm
群青のミンネザング、いちばん関連性の高い古典文学はノヴァーリスの『青い花』とドイツロマン主義なんだけど、初期の頃そこを強調してたら全然見向きされなかったから、コンセプトよりも作風重視でジェイン・オースティンやブロンテ姉妹の方を強調するようにしたら反応がよくなった。
まあ、確かに伝わりやすいのも読者層の親和性高いのもそっちだよなと思う。
自分が子供の頃、子供たちばかりがメインの物語(映画で言うとグーニーズとか)は大好きだったんだけど、メインキャラの大人やお兄さんお姉さんたちの中に1~2人くらいだけいる子供キャラは憎くて仕方なかったんだ。あの心理現象は一体何なんだろう
「あなたがいないと生きていけない」でも「あなたがいるから生きていける」でもなく、「あなたがいなくても生きていけるけど誰かと一緒にいるなら他の誰よりあなたがいい」みたいな関係が好き
・近代ヨーロッパの実在の国が舞台
・異種族とか魔法とかではないけどちょっと不思議な力のある人たちが出てくるローファンタジー
・恋愛は主題ではないが敬愛ベースのちょいキュンロマンスあり
・ミステリーっぽい謎もある
・クラシカルなかっこいい紳士とかわいいお嬢さんが出てくる

なんかこのあたりのもの全部入りな長編が読みたい人に見つけてもらえればなーと思う。
小説を書く理由、ってタグ見たけど、子供の頃最初に書き始めた理由は「読むの好きだから自分も書きたい」という理由しかなかったな。
今は自分が読みたかったものを書いて「こういうの読みたかった」と思ってくれる人に出会いたいという欲求がある。
小説を書く理由、ってタグ見たけど、子供の頃最初に書き始めた理由は「読むの好きだから自分も書きたい」という理由しかなかったな。
今は自分が読みたかったものを書いて「こういうの読みたかった」と思ってくれる人に出会いたいという欲求がある。
いま読んでる(件のロマンス小説と並行して)

>RP
子供の頃から聴き続けているシンガーのクリスマスコンサートのチケットが取れた。ガチの教会でやるコンサートで、過去にも一度行った。平日夕方なので仕事の都合でその後我慢していたけど、今年は色々ありすぎたから早退してこれくらいの気晴らしはさせてもらう。
深い眠りにつくのは素敵に生きた時だけ、ですよねえ。
私も深い眠りにつけるようにしたいです。
ふっと「何もかもがどうでもよくなる一秒間」みたいなものが訪れた。
あぶないあぶない。
何も作業しないのも寂しくなってきはじめたので、今週末くらいからノベルデイズの更新再開しようかなーと思ってる。
自分は仕事が終わったあとや休日に仕事のことで電話かけてこられたりするのがたぶん仕事絡みでいちばん嫌い。職場にいない時間は私の時間なので追いかけてこないでほしい
雨は、家の中から眺めたり音を聞いたりしている限りは好き。

自分がその中に出ていくのは嫌い。
前者の方がキャッチーだけど後者の方が誠実って感じ
「19世紀ドイツが舞台の、ロマンティックでファンタジックな大人の少女小説」
「不思議な詩人たちの謎をめぐる19世紀クラシカル・ローファンタジー」

‎🤔
あとのふたつはラファエル・サバティニの『スカラムーシュ』とマデリン・ミラーの『キルケ』です。ロシア、フランス、古代ギリシアと見事に舞台は分かれてるけど著者はみんな英語圏の人なので英米文学です。
もし仮に趣味を絶対にひとつしか持ってはいけないと言われたら私は欧米ガーリッシュ古典文学を嗜む趣味を選ぶ
そーですそーです!
姐さんの部下の、痩せてて怪力のほうです🤭
「純粋な」って書いたのは、実在の人物でもテレビの中でしか見られない人は2次元に近い感覚があるので。その意味ではじめてのガチガチofガチ恋は某アメリカを横断するクイズ番組の第13回クイズ王のN氏です😌
純粋な2次元だと「ふしぎの海のナディア」のサンソン
フォロワーさんの2次元初恋は誰ですか?👀
私の2次元初恋は恐らくるろ剣の剣心ですね(*‘ω‘ *)
ヘッダのピンバッジは香港のショップが売っていたそれぞれ「エマ」「ジェイン・エア」「あしながおじさん」のイメージピンバッジです。
アイコンとヘッダが無難な感じなのは最初bsのアカウントは日常アカというか雑多アカみたいにする予定だったからなんだけど、ここまでがっつり創作アカウントになるとは思ってなかった
アジューダさんの台詞は、それだけ抜き出してもなんてことないような言葉なんだけど、状況とか前後の文脈とか他の事実とセットで浴びるとすごくエモかったりいろんな意味を持ってきたりする。大事なことほどそういう喋り方をする人です。
ありがとうございます! 新鮮でイキのいい悲鳴いただきました!🐟